お客様の大切なピアノを
ピアノ技術に精通した熟練技術者にお任せ下さい。
ピアノを気持ちよく弾いていただくためにも、いつも美しい音色をかなでてもらうためにも、
数々の部品の動き方、音の高さを調整・調律する必要があります。
メーカー、年式問わずどのような事でも対応させていただきますので、
まずはお気軽にご連絡ください。
100年経っても輝きを失わない
ピアノは、世代を超えて引き継ぐことのできる財産です。
埼玉県さいたま市と茨城県水戸市を中心に、ピアノの調律・整音・修理を行っております。
楽器には個性があります。
それぞれの特徴に合わせた整備が必要です。
100年前の楽器でも美しい響きを奏でることができます。
それには計画的な維持管理が必要です。世代を超えて引き継ぐことのできる財産です。
ビアノ以外の楽器は演奏者がチューニングをしてある程度のメンテナスをします。
しかしピアノはプロの演奏家ですら構造や理論を把握することは難しい楽器です。
それを解説し、解決するのが調律師の仕事です。
それ等を支える調律師の技術は一生の修行です。
よい響きを求めて研鑽を積む毎日です。
経歴
・代官山音楽院 ピアノ調律科(夜間) 2年過程 卒業
教程
調律実技・調律理論
オーバーホール研修 ヤマハCS(セミコンサートピアノ)、Up 他
ドイツSuter社研修
ピアノ演奏実技
・有限会社ムサシ楽器に勤務 ピアノ運送・移動に従事
・ピアノ演奏実技
高崎繭子氏(国立音楽大学ピアノ科卒・日本演奏連盟会員)に師事
■さいたま事務所
埼玉県さいたま市緑区大門1695-12
電話 048-829-7965
■水戸事務所
茨城県水戸市笠原町
メーカー、年式問わずどのような事でも対応させていただきます。
■さいたま事務所
埼玉県さいたま市緑区大門1695-12
電話 048-829-7965
■水戸事務所
茨城県水戸市笠原町